街路灯取付費比較表
水銀灯40W | LED20VA (水銀灯100W相当) | 差額 | |
電気料金(月額) | 357.48円 | 184.68円 | 172.8円 |
年間費用 | 4,289.76円 | 2216.16円 | 2,073.6円 |
5年間使用 | 21,448.8円 | 11,080.8円 | 10,368円 |
水銀灯80W | LED20VA (水銀灯100W相当) | 差額 | |
電気料金(月額) | 530.28円 | 184.68円 | 345.6円 |
年間費用 | 6,363.36円 | 2,216.16円 | 4,147.2円 |
5年間使用時 | 31,816.8円 | 11,080.8円 | 20,736円 |
水銀灯100W | LED20VA (水銀灯1000W相当) | 差額 | |
電気料金(月額) | 754.92円 | 184.68円 | 570.24円 |
年間費用 | 9,059.04円 | 2,216.16円 | 6,842.88円 |
5年間使用時 | 45,295.2円 | 11,080.8円 | 34,214.4円 |
(街路灯組合配布資料より抜粋・電気料金改定後と消費税8%の値段となっております) |
水銀灯取り替え工事費
種類 | 水銀灯40W | 水銀灯80w | 水銀灯100w |
ランプのみ(税込) | 1,728円 | 2,646円 | 2,754円 |
ランプ交換(北電柱) | 3,240円 | 3,240円 | 3,240円 |
合計 | 4,968円 | 5,886円 | 5,994円 |
灯具撤去工場(運搬費含) | 1台につき | 1,000円 | |
但し、北海道電力の電柱以外のランプ交換は1灯4,320円になります。 |
LED街灯費
種類 | 東芝20VA LED灯 (水銀灯100W相当) | パナソニック20VA LED灯 (水銀灯100W相当) | 三菱20VA LED灯 (水銀灯100W相当) | かがつう20VA LED灯 (水銀灯100W相当) | 岩崎20VA LED灯 (水銀灯100W相当) |
灯具代 (税込) | 21,600円 | 21,600円 | 21,600円 | 21,600円 | 21,600円 |
工事代(税込) | 9,720円 | 9,720円 | 9,720円 | 9,720円 | 9,720円 |
合計 | 31,320円 | 31,320円 | 31,320円 | 31,320円 | 31,320円 |
上記の5点に取り替えた場合は、一律23,490円の補助金が市から出ます。ただし、北海道電力の電柱に取り付けた水銀灯を取り替えた場合のみ適応されます。 | |||||
新しくポールを建てる場合には上記金額に30,240円が加算されます。 |
新規LED街灯器具
種類 | 東芝20VA LED灯(水銀灯100W相当) |
灯具代(税込) | 21,600円 |
工事費(税込) | 9,720円 |
合計(税込) | 31,320円 |
補 助 率 | 23,490円(補助率75%) |
町内会様負担額 | 7,830円 |
この他に撤去費として1つに付き、1,000円が町内会様のご負担額として含まれます。 |
水銀灯の街灯にする場合
種類 | 水銀灯40W | 水銀灯 80w | 水銀灯 100w |
灯具代(税込) | 14,700円 | 21,000円 | 22,260円 |
工事代(税込) | 9,660円 | 9,660円 | 9,660円 |
合計 | 24,360円 | 30,660円 | 31,920円 |
LED街灯と同じく建柱費として30,240円が加算されます。 |
LED工事費例
例えば…20VAのLEDをポール込みで工事をする場合
LEDの補助金の上限は33,000円の定額になります。
(20VA) (ポール) (総工事費)
31,320円+30,240円=61,560円
(総事業費) (補助金)
61,550円−33,000円=28,560円
上記の様に町内会負担分は28,560円となります。
LED街路灯のシュミレーション例
水銀灯ランプ80Wの取替え料金(工事費込み)をサンプルとします。
取替え料金は5,886円(定格時間10000時間程度でランプ交換時期になります)
一方、LED街路灯の定格時間は60000時間程度となっています。
(LEDの場合はランプ切れではなく、照度が新品と比べた場合の約半分の値になる時間になります)
そこで、1日10時間点灯させた場合をみてみます。
年間にして3650時間点灯させる事になります。
(水銀灯の場合)10000時間÷3650=2.7年間使用で球切れ
(LED灯の場合)60000時間÷3650時間=16.4年間使用可能
1つの電球で見た場合、水銀灯は約3年・LED灯は約16年半持つ結果になります。
水銀灯をLED灯と同じ使用期間にするには約5回の電球交換が必要になります。
数値にすると、5,886円×5=約29,430円程度の経費が必要になるのです。
確かに、初期費用はかかるかもしれませんが、
長い目で見ると節約になる分を他の行事費用等に回すという事も出来ますよね?
今ご交換や設置を考えられている皆様・町内会への判断材料の一考になればと思います。
取替え料金は5,886円(定格時間10000時間程度でランプ交換時期になります)
一方、LED街路灯の定格時間は60000時間程度となっています。
(LEDの場合はランプ切れではなく、照度が新品と比べた場合の約半分の値になる時間になります)
そこで、1日10時間点灯させた場合をみてみます。
年間にして3650時間点灯させる事になります。
(水銀灯の場合)10000時間÷3650=2.7年間使用で球切れ
(LED灯の場合)60000時間÷3650時間=16.4年間使用可能
1つの電球で見た場合、水銀灯は約3年・LED灯は約16年半持つ結果になります。
水銀灯をLED灯と同じ使用期間にするには約5回の電球交換が必要になります。
数値にすると、5,886円×5=約29,430円程度の経費が必要になるのです。
確かに、初期費用はかかるかもしれませんが、
長い目で見ると節約になる分を他の行事費用等に回すという事も出来ますよね?
今ご交換や設置を考えられている皆様・町内会への判断材料の一考になればと思います。